SEについて

スポンサーリンク
SEについて

SEの業務において説明資料作成が多すぎる

大手SIerに勤務している筆者が、説明資料作成が仕事の中で大きな割合を占めていることについて現状や問題点を紹介した記事です。SIerのSEの具体的な業務内容や問題点が気になる方や就活生は是非ご覧ください。
SEについて

大手SIerの開発環境について語る

SIerの開発環境はレガシーだと言われています。大手SIerに勤務する筆者が会社の開発環境やインフラの実態を解説します。開発環境が原因で退職する人も後を絶たないため、SIerへの就職を考えている人は是非チェックしてください。
SEについて

SIerの仕事の価値と求められること【技術特化は見下される】

SIerにおいて、顧客から案件を受注する一次請けの価値は何かや、それによって生じる社内の力関係やその理由について現役のSEが詳しく解説しています。技術が好きな方への注意喚起も含まれます、当てはまる方は是非ご覧ください。
SEについて

【就活生は注意】「システムエンジニア」の種類が幅広すぎる話

「システムエンジニア」というとSI案件のエンジニアやマネージャーを思い浮かべる方が多いかと思いますが、他にも様々な種類があり、一括して新卒採用が行われています。それらの種類や希望の業務に就く就活対策を現役SEが詳しく解説しました。
SEについて

SIerに向いている人と向いていない人【仕事内容は交渉と手配】

SIerの現役SEが、SIerでのプロジェクトの進め方や仕事内容、向いている人と向いていない人を現場目線で解説します。自分がSIerで働くのに向いているかどうかを考えてみてください。
SEについて

SIerの技術力について【技術力と年収は無関係】

よく「SIerは技術力がない」という言葉を耳にします。プライムベンダーとして仕事をしている現役SEが、今行っている仕事内容やSIerの多重下請け構造から、問題点を詳しく解説します。SIerの実態を知った上で就職・転職を行いましょう。
SEについて

テレワークが辛い新人の体験談【大手IT企業なのに】

実際にテレワークを始めてみて、業務を進める上で辛いと思ったことや問題だと感じた点について列挙しています。新人にとって辛い点などを書いているので、労務管理をしている方やテレワークの改善を考えている方は是非ご覧ください。
SEについて

大企業の新卒ガチャ対策の3つの方法と、外れた場合の対処

大手のIT企業に入社して新卒ガチャを乗り越えた経験から、自分や周りの状況を分析し、希望通りの部署に配属されやすくなる方法を解説しました。また、もしも希望通りに配属されなかった場合に転職すべきか否かという疑問にもお答えします。
SEについて

【闇の実態】大企業やSIerの新卒ガチャについて思うこと

大手のIT企業に入社して新卒ガチャを乗り越えたので、自分の周りで起こったことやガチャの種類・理不尽だと思ったことなどの実態を赤裸々に語ります。大手企業やSIerの新卒ガチャの実態を知りたい方は、是非ご覧ください。
SEについて

【新型コロナウイルス】客先常駐のSEだけが出社し続ける世界

客先常駐やSESのSEが、コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務の要請に関わらず常駐をし続けなければいけない理由を現役のSEが指摘しました。SIerの背景、契約形態など、様々な観点から解説したので、SEに興味のある方はご覧ください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました