こんにちは。
今月から、ライフログとして月次で振り返りを書いていくことにしました。
勉強したこと、ブログの収益、収支、仕事の状況など、あったことをざっくばらんに書いていきます。
筆者のプロフィール
- 日系 そこそこ大きい会社のSE
- 入社2年目
ブログの振り返り

9月の記事数:0記事…
9月は0記事でした…。
主な理由は怠慢なのですが、情報処理安全確保支援士の勉強したり出勤したりで意外と時間が取れなかったりもしました(完全な言い訳です)。
ネタを考えて構成だけ作ってある記事は何記事かあるので、なるべく早く書こうと思います。
ブログPV数、収益:800PV、400円程度
9月のブログのPV数は月間でおよそ800PVでした。
8月が1100PVくらいだったので、放置していた分少し減っていますね。
今40記事しかないので、アクセス数を増やすには記事を積み上げるしかない段階だと思ってます。
はあ…がんばろ…
収益は、Googleアドセンスが数十円、Amazonアソシエイトが400円弱でした。
Amazonアソシエイトがいつもより入ったのでいつもより若干多めです。
これまでの月間収益はGoogleアドセンスで100円弱くらいでした。
ドメイン代は1000円/月くらいかかっているので、早くこれを超えたいです。
仕事の状況

もう入社して1年半が経ってしまいましたが、自作業の見積能力や文章作成能力、コミュニケーションの取り方などで指摘を貰い続けています。しごとってむずかしい。
今月顕著だったこととしては、一回注意されたことを上手く治せなくてまたやってしまうということがあります。これは非常にまずいので直したいですね。今度記事書こうかな。
以前にテレワークが辛いみたいな記事を書きましたが、最近はたまに出社しています。
ずっと在宅やった後に出社すると出勤への耐性がなくなって帰ってから疲れて何もできないということが分かりました。出社時に打ち合わせを詰め込んでいるというのもあると思いますが…。

読書の記録

あんまり本読めなかったなー。
途中まで読んだ本は何冊かあるのですが、今月読み終わったのは0冊でした。
技術書やビジネス本を読むのはもちろんですが、小説を読むのが精神に良さそうなのでしばらく読めていなかったのを再開したいです。
勉強の状況

今月やったこと:プログラミングコンテストと安全確保支援士の勉強
今月頑張ったこととしては、前半はAtCoder Problemsの問題をモリモリ解いていて、後半は情報処理安全確保支援士の勉強をするという形でした。
AtCoderは緑目前なので緑になるぞー!と思って8月後半からちょっと頑張って解いていたのですが、コンテスト本番(ABC)ではうまくいかずに力尽きそうになっています。早く緑になりたい。
安全確保支援士の勉強は8月末くらいまでで参考書を一回読んだので、午前IIの過去問を解いてみたり、CpawCTFもちょっとだけやったりしました。
参考書は以下を使っています。重箱の隅をつつくような問題以外は大体網羅されていますし、綺麗にまとまっていて知識を整理しやすくて気に入っています。
9月の家計収支:非常に良い結果に

過去最高レベルの家計収支に
9月の収支(支出-収入)は131,634円でした。
日系企業の2年目なんて給料がたかが知れているので、今月は頑張りましたね。
飲みに行ったり旅行をすることがなく、単純に使うお金が少なかったです。
また、今月からスマホのプランを変えました。
元々UQの4000円くらいのプランでしたが、スマホプランSに変えたら月々1980円+税になりました。
これで3GB使えるのは非常にコスパが良いと感じます。最近は外に出る機会が減り、家でずっとWi-Fiを使っているので、しばらくこれでいきます。
今月の主な変動費(ここでは毎月かかる固定費以外の支出くらいの意味合いで使っています)は、ブログのドメイン代(6600円)と服(7000円)くらいでした。
投資先が調整相場となり、資産は増えず
生活防衛資金(100万円くらい)を残して残りは米国株(つみたてNISAとETF)に投資しているのですが、9月は調整相場だったので資産はあまり増えませんでした。むしろ減りました。
長期投資なので買い時と捉えて気長に行こうと思います。
10月の抱負:ブログ記事を書く・安全確保支援士合格

第一の目標は安全確保支援士の合格ですが、
9月にできなかったインプットを増やして、AtCoderで緑コーダーになる、ブログ記事を書く、仕事の目標を考えるなど、具体的にアウトプットを出せる月にしたいです。
コメント