スポンサーリンク
応用情報技術者試験(AP)

応用情報技術者試験の対策におすすめのアプリ5選【実際に使ってレビュー】

応用情報技術者試験の午前問題対策には、一問一答形式で過去問を解くことが合格への一番の近道です。本記事では、試験対策にどのアプリやサイトを使えば良いのか分からない人のために、実際にアプリやサイトを比較し、おすすめ度をお伝えします。
応用情報技術者試験(AP)

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の違い【IT初学者ほど応用から】

基本情報技術者試験と応用情報技術者試験の試験形式を比較し、違いを解説しています。「基本情報を飛ばして応用情報を受けても大丈夫か」「IT初学者はどちらの試験を受けたらいいか」といった疑問にお答えします。
SEについて

【新型コロナウイルス】客先常駐のSEだけが出社し続ける世界

客先常駐やSESのSEが、コロナウイルスの感染拡大に伴う在宅勤務の要請に関わらず常駐をし続けなければいけない理由を現役のSEが指摘しました。SIerの背景、契約形態など、様々な観点から解説したので、SEに興味のある方はご覧ください。
応用情報技術者試験(AP)

【午後問題編】応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法

応用情報技術者試験を取りたいけど勉強時間が無いという方や、午後問題の記述の書き方が分からなくて不安な方のために、効率の良い勉強方法や解く分野の選び方、記述の書き方を解説しました。やらなければいけないことを最小限に絞って解説しているので、是非ご覧ください。
応用情報技術者試験(AP)

【午前問題編】応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法

応用情報技術者試験を取りたいけど忙しくて勉強時間が取れなかったり、試験まで時間が無いという方は多いと思います。そのような方のために、応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法とおすすめの参考書を理由付きでご紹介します。ぜひご覧ください。
応用情報技術者試験(AP)

応用情報技術者試験の難易度と必要な勉強時間【合格体験記】

応用情報技術者試験(AP)に申し込んで十分な時間勉強できるか、合格できるか疑問に思っていませんか?応用情報技術者試験(AP)の難易度や合格率、合格に必要な勉強時間を、実体験をもとに解説します。
書評

【書評】『システムはなぜダウンするのか』の内容と感想

日経コンピュータによって出版された『システムはなぜダウンするのか』をオススメする人・内容・感想です。大規模システムが過去にダウンした際の原因やシステムが正常稼働するようなしくみが解説されており、IT業界に興味がある人にオススメです。
書評

【エンジニア必読】『リーダブルコード』の要約と入手方法

「分かりやすいコード」や「読みやすいコード」を書くための方法が簡潔に書かれた、エンジニアなら読むべき名著である『リーダブルコード』を実際に読んでみて、オススメする人や内容の要約を載せています。また、英語の無料PDF版の入手方法についても調べました。
大企業の長短

実際に入ってみて分かった大企業に就職するメリット5選【福利厚生編】

大企業の福利厚生について、実際に大企業に入社してみてメリットだと感じた点を解説します。各種手当や有給休暇をはじめとした各種休暇、残業の内情、持株会、保険など、それぞれについて中身やどれくらいお得かを詳しく解説しています。
自己紹介

大手IT企業勤務のエンジニアの自己紹介とブログを始めた理由

初めまして、当ブログをご覧いただきありがとうございます。 自己紹介 はると申します。工学系の大学院卒業後、2019年4月に大企業にSEとして入社しました。生まれも育ちも都内で、今も都内でワタワタと働いています。 本ブログ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました