大企業の長短入社してから感じたジョブローテーションの問題点 新人のジョブローテーションを行っている企業に入り当事者である筆者が、実態や問題点を指摘します。自分の市場価値を高めるため、ジョブローテーションの特性やリスクを理解した上で会社を選びましょう。 2020.04.25大企業の長短
購入品レビューITエンジニアが日経新聞を読んでみて良かったこと7選 サラリーマン必読と呼ばれている日本経済新聞を読んでみてメリットを感じたので、その経験から読むべき理由を7つにまとめました。続けるコツも紹介しています。この記事を読めば日経新聞を読むのは素晴らしい自己投資だと分かります。 2020.04.23購入品レビュー
応用情報技術者試験(AP)応用情報技術者試験はいつ取るべき?【資格手当・報奨金】 応用情報技術者試験に対し、多くの企業は資格手当や報奨金を導入しています。この記事では、大手IT企業の筆者が手当が貰える企業の割合や額の状況を説明しながら、いつ応用情報技術者試験を取るべきかを解説します。 2020.04.16応用情報技術者試験(AP)
SEについてテレワークが辛い新人の体験談【大手IT企業なのに】 実際にテレワークを始めてみて、業務を進める上で辛いと思ったことや問題だと感じた点について列挙しています。新人にとって辛い点などを書いているので、労務管理をしている方やテレワークの改善を考えている方は是非ご覧ください。 2020.04.14SEについて大企業の長短
考えたこと新入社員時の目標例と振り返り【目標設定のポイント】 入社して1年が経ったので、入社時に自分や周りの新入社員がどのような目標設定をしていたのかの例をお教えします。また、自分の反省を踏まえて目標設定時に気を付けた方が良かったことや目標設定時のポイントも解説しています。 2020.03.31考えたこと